アンプ設計を手掛け録音エンジニアの思う、DCサーボアンプの良さ
アンプ等でシンプルな伝送路が音が良いという、考えの方が結構いらっしゃる気がします。モノが溢れた世代に、無印ブランドや実用性高く良いものを目指そうと指向する方多いです。趣味で自由なんですが、音響機材について、長年プロの現場で働いてるおじさんからひと言。70-80年代に,「DC直結」「DCアンプ」の言葉がはやりました。聞こえる低音は一般に20Hz〜なんて言いますが、一秒間に一回、波って振動したら1Hzだし、波が無ければ0Hzで、これをDCといって不要成分でスピーカーが前か後ろにドーンと突っ張って壊れてしまう状態なんです。このDCをカットする必要回路を、「低い周波数を通さないコンデンサー部品」一発で済ましているのが他の製品です。勿論そこに、高級コンデンサ採用とか多いですし、80年代とは桁が違います。WIMA社は確かに、クリアで歪無く美しいです。しかしながら、長年録音の仕事で生音に向き合って仕事してると、コンデンサー自体に音を任せるのは、マイクやその他の録音までの機材で終わりしたくなり、楽しむ「再生アンプ」には、コンデンサー直に、音を通さず「前段アンプ」を使ってそのサーボでDC分をカットするやり方が、どおしても、音が桁違いに生きているように感じるのです。音楽家は結構賛同してくれます。という事で、同じICのアンプの中でも、このDCをカットするだけにアンプを使った、価格も倍くらい高いものを選びました。初めに書いたシンプルベスト論は、本当に本当に最高の音源がそこにあった時に、最高の音を奏でることがあっても、一般に良い事はありません。「美しい女性は下着から」の言葉のように、垂れ下がったお肉をしっかり整えてから着るワンピース姿が美しいのであって、原音再生だとか!味付けない方がいいだ!とか、垂れ下がったお肉の女性をそのまま,服着せてみてるような物で、美しさなど知らない男のセリフと同じに思います。しっかり回路で整えて、構成したアンプは色々な曲が楽しく美しく聞けます。このアンプは、他のより高いですが、そういう回路をしっかり積んで作られたものです。お金が出せる人は選んでも、まあいいと思います。スピーカー端子が、ツルツルで滑って、締め付けにくいのは、全機種同じのよう。バナナプラグを買いましょう。あと高級な電源を用意する事。
FX502J-Sがホワイトノイズが乗り過ぎるせいで返品し、代わりになるかと下位モデルのFX-98Eと同時に購入しました。
結論から言えば同じくホワイトノイズが多めに出てしまい、全く使い物にならず、使用時間10分程ですが早くも使えないアンプと言う烙印が押されてしまいました。
音質に関してはFX502J-SやLP2020A、LP2020A+と比較してかなりクセのある歪んだような音で、「こもった」と言うよりは「つまった」ような音がします。ノイズが乗るものの音自体は完璧だったFX502J-Sとは異なり、こちらは本体の剛性以外は全く褒めようがありません。
FX502J-Sのレビューと同じになりますが、
電源は、
スイッチング電源の
24V 4A
19V 4.22A
と、トランス電源(写真3)の
13.8V 5A(このアンプにとって電圧不足は承知です)
の全てで試し、ソースも非接続・トランス電源DAC・スイッチング電源DACと試しましたがノイズの量も質も変わら ず、残念ながらアンプ内部で発生してしまっている模様です。
オペアンプの交換等を試した後に気付いた為、返品等は望みませんが、PC環境で使われる方の為にレビューを書かせて 頂きました。
使用スピーカーはDALIのSPEKTOR1と
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D6HY5NH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの商品です。
秋月で少し前まで取り扱っていた某有名77mmフルレンジスピーカーでも同一症状でした。
多くのアンプを試聴されてらっしゃる方のサイトには「このアンプでノイズが走るのはシールドをしっかりされてない線を使っているからではないか」と言うような文言がありましたが、どこで試しても、入力ソース無しで試しても、どの電源で試しても、状況は全く変わらず、私の期待を裏切り続け、元気に「サッー!」っと聞こえます。
同じ環境でLepyのLP2020Aでは全くノイズが乗らないので、これは無駄なものを色々詰め込んだ結果なのかなと素人考えですが思ってしまいます。
http://nfjapan.com/%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81
NFJさんが、また名機を作ってくれました。糞みたいな中華アンプを、見事なチューンによって生まれ変わらせてくれました。
音質はデジアン独特の「硬さ」はあるものの、オペアンプを交換することによってお好みの音色にすることが可能です。一つ難点を上げるなら、160Wのパワーであるが故、ゲインが高いこと。ボリュームをかなり絞らないと夜は苦情が来そうww。まあ、プリアンプをかませればそれは解決することが出来ます。
NFJチューンのおかげでオペアンプ交換ぐらいしか「改造」の余地はないかな?
2020アンプや2024アンプよりはいい感じです。
音質は最高です。
昔使っていたサンスイの907MRを上回ると思います。
ただ、電源ON時のポップノイズが消せませんでした。
電源ONで、「ボフッ」と、スピーカーのユニットが数ミリ凹みます。
電源との相性もあるかも?なので、色々な電源を試した方が良いのですが、NFJ FX-501J(第2ロット)の音質が最高なので、押し入れにしまい込みました。
RX-A3060のフロント外部アンプとしてテスト的に取り付けてみたのですが
思った以上に綺麗な音です
ただ若干のホワイトノイズがあります
前段増幅にMUSES02を付けたところさらに解像度が上がりましたが
中音がボヤついてしまい、ホワイトノイズも強くなりました
DCサーボ用にOPA2277PAを付け替えるとそれらの問題はある程度は解決しましたが
残念ながらホワイトノイズを完全に解消することは出来ませんでした
とはいえ値段を考えるとこの解像度は驚異的です
ちなみに今回送られてきたのは既に発熱対策済みでした
値段なりの音かと思います。
特別に良いとは感じない。
音質なら、802Jの方がずっと良い。
OPAMPをOPA1622に載せ替えて使っていたら、
リレーが作動して停止。
発振しているかも…。
ゲインも高過ぎてボリュームを上げられないし、
どうにも使いづらい。
私はオーディオ初心者で、音の違いは何となく分かる程度の駄耳を自負しているものですが、
知り合いからダイヤトーンのds-2000というスピーカーをタダで頂きまして、どうしても音を鳴らしてみたくなり、
いざアンプ探しの旅へ。
ネットで検索してみると、どうやらds-2000というスピーカーは中途半端なアンプでは鳴らしきれないということが分かった。
いやしかし、私の財布が悲鳴をあげているなか、ウン十万ものアンプを買えるわけもなく、途方にくれている中一筋の光が、、、
fx1002j+デジタルパワーアンプとはなんぞや? ふむふむ、、、、これでいけんじゃね?
ということで早速ポチリ。
接続終わって早速音慣らしへ、、、、、
お、おいおい(汗)
ボリュームまだ一センチ程度しか回してないんだが、なんだこの音は。
私の環境では5mm程度ボリュームを回すだけで十分の音量でした。
ほんとにウン十万もするアンプがいるんかい?
大型スピーカーを余裕で鳴らすパワー。音も高解像度、高音質。
この低価格でよくぞここまでと私は思う。
オーディオ初心者はここから始まりここで終わっても良いとさえ思う。
最後に、本体発熱は、容赦なく起こりますので個々で対策を。
2台を左右に分けて使用しています。こうすると左右の音のベルが調整できるので音楽や聴環境に合わせる事ができ便利です。1台片チャンネルなので1台の電力にも余裕が有るのか再生音が更に伸びやかになったように思います。