カスタマーレビュー: パイオニア-Pioneer-VSX-S520-スリムAVレシーバー-Bluetooth対応

自動音場設定で快適

ホームシアターでは、自分が視聴する場所を中心として、 5個のスピーカーとウーファーの位置設定が大事ですよね。 そしてスピーカー各個体差、空間による音反射などの影響による、 各スピーカーの出力設定も必要です。 そういった音場設定を自動で行ってくれるのが、MCACC。 全てのスピーカーの距離と出力レベルを自動で計測し、メモリーしてくれます。 この機種は、MCACCマイクの差し込み口が、前面にあるのがとても便利です。 ちょっとスピーカの向きを変えてみたり、視聴する場所を変更したときなど、 MCACCをやり直すときには、ピンジャックが前面にあることがとてもいいのです。 薄型ながら、クラスDアンプ搭載。という能力です。 アンプのおかげなのか、MCACCの音場設定のおかげか、 リアのサラウンドスピーカーの音がしっかり出るようになりましたし、 音圧が今までのものとは全然違うので、とても迫力が出るようになりました。 色々とサラウンドプログラムが設定されていますが、 ソフトの入力信号を判別して、最適な出力を自動で行うAuto Surroundがいい。 5.1ch DTS-HD MasterAudioで録音されたソフトなどの音で視聴しましたが、 リモコンのAuto Surroundモードボタンで、オート・ダイレクト・ピュアダイレクト、 この三つの出力設定のどれかで視聴するだけで、鮮明な音が広がります。 これからの多くなるであろう、ドルビーアトモス、ドルビーXのソフトにも対応しています。 ※ブルーレイレコーダー、他の機器からの出力設定を確認してください。  出力設定が間違っていると、アンプへの入力信号が、最上の音質のものが入力されません。 ※現在の入力信号が何か?出力状態は?。リモコンのiボタンを押すとテレビ画面上に表示してくれます。 各種あるSurround設定のExtended Stereo設定がとても使えます。 wifiやBluetoothでスマホやパソコンからの、2chの音楽をアンプに飛ばして、シアタースピーカーで音楽を聴くときには、 これらのSurround設定がとても効果を発揮してくれます。 5.1chの音場空間でBGMを鳴らすことができるのです。 中途半端なステレオで聴くよりも、断然、音がいいわけですので、 これには子供が大喜びをしております。 ※HDMIケーブ

関連コメント

KEFのiQ9を使っています。 思っていたよりノイズも少なく、音も力強く、いい感じです。 無改造の中華アンプではこのノイズの少なさは難しそうです。 とにかく便利なレシーバーで、 ・Google Play Musicを使っている ・Spotifyを使っている ・置き場所が無い ・あまりお金をかけられない ・Phonoも使いたい 以上が当てはまる人は、とても便利に使えるんじゃないでしょうか。
開発陣がオンキョーかパイオニアかわからないのですが、どちらもD級アンプを作り続けてきたメーカー こんなちっこいので大丈夫かいな? とおもいきや、音出しすると、正直五万クラスのフルサイズと同等の音が出てきます。 イコライザーをいじれば狭い部屋でも安心のドンシャリ設定も可能。しまった低域が出てくるのはこのサイズで驚きです。 三つほど不満点 1)音のモードを変えるのがめんどくさい 2)スピーカー端子が昔の小さいやつ。(細いやつしか入らない 3)私の環境だと、極たまにPCからの出力がブラック・アウトする 3)がよくわからないんですよね。モニターの問題かグラボの問題か 音とサイズに関しては星5ですが上記の特に3については原因が
macからitunesの音楽をairplayで目覚まし代わりに利用したいという気持ちもあり購入ました 単体での目覚まし機能は無かったのでmacからauroraという目覚ましアプリ(airplay対応)で目覚ましにしています 2chで利用 所感は以下の通りです ・音質は前のAMP(DENONの5年以上前のミドルレンジモデル)とそこまで遜色ない感じ(素人耳) ・初回なかなかspotifyで再生できず、何回か再起動していたらつながるようになった(ネットワーク周りの情報取得に時間がかかった?) ・spotifyがバッファリングが足りないのかたまに切れる(有線接続) ・IPv6には多分未対応なのでIPv4が遅いプロバイダだとspotifyとかつらいかも(IPv4to6対応のルーターで頑張れる?) ・chromecastはaudioのみ対応(HDMI出力あるのに・・・、Google HomeではAudioとしてのみ設定可能) ・単体でのアラーム機能は無し ・スピーカー配線は細めのケーブルでやる必要がある(JVCのJVCケンウッド ビクター OFC スピーカーコード3M 2本1組 CN-413Aとか) ・media serverアクセス機能ではNASへのアクセスはできない ・airplayなどを実行すると表示画面が自動で切り替わってしまうのでパソコンモニタ間とは別配線にした方がよさそう ・光デジタルでの入力では入力ソース切り替えはしてくれない ・tuneinでは結構未サポートのチャンネルがありそう。(サポートしているものでもちゃんと再生できないものあり) ・airplay中にchromecast audioやspotifyを再生すると後勝ちで再生(HDMI入力含む) ・数年前のモデルでもある程度の頻度でソフトウエアがアップデートされている ・ラジオはテレビのアンテナと同軸ケーブルで接続して再生可能(J:Comはラジオ対応だからなのか結構きれいに聴ける。チャンネルは手動登録。付属の簡易アンテナだとあまり音質はよくない) ・chromecast機能やairplayができるのでBluetoothは今のところ出番なし
最近のAVオーディオにはとんと無知でございましたが意を決して重たかったオンキョーAVアンプをラックから取り外し超コンパクトな本機と入れ替えました。スペース上随分すっきりして大満足。レコードを聴く為に買い換えたのですが音像がくっきり、気持ちが良いくらいの分離の良さが新鮮でした。映像の方も格段のレベルアップを感じます。ここまでは五つ星です。 でもいざセットしようとすると説明書は書類になってませんし、普通のおじさん、おばさんでは絶対に取り付け不能でしょう。 ガイダンスに従って調整するのも尋常では有りません。取り扱い上で星一つ減らしました。 説明書もっと読めば判るのでしょうがレコードを聴くのにフォノイコライザーを経由してCBL SATに入れて音だししていますが5,1チャンネル を設定していますので後からも出ます。音楽の場合は要らないのでフロントの左右だけのオソドックスな状態で聴きたいのですが簡単に処理できるならどなたかご教示くださいませ。
昔のONKYOのサラウンドアンプを友人に譲り、これを購入しました。 (ピュアーディオ的使い方の印象) 実売価格から不安もありましたが、オーディオ歴50年というpositiveなユーザーコメントを信じて購入した所、まず、だいぶ前のパイオニアのDVDプレイヤーでJAZZのCDをかけたところ、ちょっとがっかりしました。ところが1時間ほど聴き続けていたら、大変身。 音の解像感が低音から高温まできめ細かく出てきました。高速エイジングこうかでしょうか。 低音、中音、高音申し分なく出ます。 本機の音質について否定的なコメントを見ると、SPや音源があっていないのではないかと言う気がしますよ。 デジタルアンプなので、硬い音なのかと思いきや、よく作られていますね。愛用の真空管アンプ(東京サウンド VALVE-100)よりはまだ、温かみは弱いですね。しかし、ものすごく精密な音作りがされています。 JAZZ、バッハブランデンブルグ、ショパンのピアノ曲そしてベンチャーズなどおじさん的な曲を次々とかけまくりました。 女性ボーカルも生々しいですよ。 半日ほど聴いていくと、スピーカーの左右にも音場の広がりが見えて、各楽器の位置が明瞭になってきました(JAZZのカルテット)。 明らかに音源によりますが。 ちなみに、スピーカーはJBLのS2400という古いトールボーイ型です。相性が良いのかもしれません。 このアンプに繋いでからスピーカーを鳴らしきっているなという印象で聴けます。 Youtubeの曲もPC経由で聴いてみましたが、CDと変わらない、それ以上の音源もありますね。 録音の出来不出来までがとても良くわかる、原音に忠実な再生ができています。 ボリュームは低くても高くても、それぞれの楽しみ方ができます。 〈サラウンド〉 サラウンドの効果はとても楽しいですね。 映画館です。 サラウンドモードなどがたくさんあってわかりにくいのは本機のせいではありませんね。 だんだん勉強すれば良いことと思ってます。
もっと見る

Next page