カスタマーレビュー: Intel-i9-7980XE-BX80673I97980X-2-60-4-20GHz-36Thread

大きいダイの恩恵により、シングル・マルチ共に7900Xよりも優秀。

パソコン工房で購入しました。7900Xからの買い替えです。 コア・スレッド数が増加しているため、7900Xよりも発熱量は多いです。 しかし、7920Xのダイは上位モデル(7940X~7980XE)と同じサイズで大きくなっている為、 7900Xよりも冷やしやすくなっています。 スペック表ではコア数以外のクロック値は7900Xより劣っていますが、 ダイが大きくて冷えるので、結果としてマルチスレッドは当然として シングルまでも7900Xより優れた性能を発揮してくれます。 商品としては価格が高く、2017年10月時点で13.5万円程度です。 なので、オススメしません。できません。 現在の価格設定だと、日本では「1950X vs 7920X」が適正な競合です。 コア数を活かせられる環境であればAMDスリッパ1950Xをオススメします。 (米Amazonでは時々1950Xが$799(通常$999)に割引販売されています。 送料・税込みでも約$890程度で16コア32スレッドのモンスターCPUを入手できます。) 殻割り&液体金属グリスConductonaut、更に本格水冷でしっかり冷やす環境を整えた上で 全コア4.6GHz(もしくはそれ以上)にOCすると、12コア24スレッドの7920Xは 16コア32スレッドのAMD 1950X定格のマルチスレッド性能に匹敵するCPUへと化けます。 2017年11月6日追記 殻割り&液体金属Conductonaut/簡易水冷 NZXT X62&グリスKryonaut 全コア4.6GHz(1.15V)にOCしてCINEBENCH R15やりました。 ベンチ裏でCorsairLink、HWiNFO、Wallpaper Engineなど動作してましたが、 CPUマルチ結果「2,976 cb」でした。(AMD 1950X定格が3,000程度) 簡易水冷クーラー&全4.6GHz・1.2Vだと90℃を軽く超えます(;'Д`) ので、とりあえず電圧を少しずつ下げてベンチ・ゲーム・エンコをやった結果…… ・全コア4.4GHzの場合、1.08V以上で安定(?)。 [ベンチ最高72℃、ゲーム50〜60℃程度] ・全コア4.5GHzの場合、1.11V以上で安定(?)。 [ベンチ最高75℃、ゲーム50〜62℃程度] ・全コア4.6GHzの場合、1.15V以

関連コメント

Intel Skylake-XのCore i9 CPUにはHCCとLCCの2種類のCPUダイがあり、 Core i9 7920Xより上位モデルはCPUダイが大きいHCCが採用されています。 HCC採用CPUの中で最もコア数の少ないCore i9 7920Xは同コアクロックで消費電力も当然小さくなるので、 手動OC時に多コア上位モデルよりも高コアクロックを狙いやすくなっており、 コアクロック重視で運用するのであれば一番おすすめなCore i9 CPUだと思います。 CPU自体のOC耐性やマザーボードにもよりますが、 360サイズ簡易水冷であればコア電圧1.200V程度で全コア4.5~4.6GHzにOCして運用できます。 メモリについても「G.Skill Trident Z F4-4200C19Q2-64GTZKK」を使用すれば4200MHzで正常に動作しました。
  • Intel Skylake-X Core i9 CPUの中でも高クロック重視におすすめ
先に記しておきますが、本CPUはゲーム向きではありません 強いてゲーム用途での使い方をあげるとすれば「4Kゲーミング+ 保存用にリアルタイムソフトウェアエンコード+実況配信を SLI構成で同時実行」するようなお考えであれば、候補に入るとは思います そうでなければ、Core i9-7900Xをおすすめします。そちらがゲームに 必要な要素のバランスがとれており、性能はこちらより高いです (ゲームに必要なのは高クロックなのです>一般向けの次世代品 (Core i9-9900K / i7-9700K)で十分になることでしょう あくまでCore Xシリーズの立ち位置は「制作者向け」のCPUです >上記はいわゆるストリーマーさんでも高品質配信者向けの例です) 前フラッグシップの6950Xと比べても倍近いコア数の増加に伴い 定格動作でも相応の熱と電力消費を生じますが、生み出される パフォーマンスはまさに別世界。創作物の品質をFHDから4K UHDへ 引き上げられるほどの潜在能力を秘めた、優秀なプロセッサです いわばXeonクラスのCPUで、話題のVR制作にも好適と思われます 反面、注意を要するのが冷却周り。定格動作でもターボブーストが働けば 4GHzを超えるクロック周波数で動作しますので、最低でもIntel社純正の 簡易水冷(=大型空冷)レベルは用意しておきたいところです 定格で使う分にはそれで十分間に合います。アイドル時の温度は Noctua サイレントタワーヒートシンク NH-D15Sでの値ですが 空冷・微風(330rpm)で30度少々と、大型化されたダイのおかげで 普段使いで熱くなりすぎることはまずないでしょう(室温22度) (空冷ですがよく冷え、定格で使う分には必要十分な性能を誇ります  アイドル時は音がせず、クリエイティブな空間をノイズで邪魔しません) 特に気をつけたいのは全コア一律で4GHz以上にオーバークロックする時や AVX512による超高負荷状態での連続演算。膨大な熱を発生しますので、 マザーボードのVRM冷却もきっちりやらないと安定動作は難しいです 同時にカスタム水冷の導入や、電源ユニットも高出力/高品質なものを 検討する必要に迫られることでしょう(最低でも700W以上推奨) 「CPU単体で4~500W消費する」という未知の現象を目の当たりにします
  • オーバークロックを狙う際は冷却に要注意
エロゲでよく使われている吉里吉里の古いバージョンが、32スレッド以上のCPUだと動作しないということで、14コア28スレッドのこのCPUを購入w とりあえず、フルでマルチスレッド使うアプリは速いですが、ゲームは普通。 なお、動画のエンコードでこのCPUを検討している方は、確かにCPUエンコードは速いのだけれど、速くてそこそこ画質の良いQSVエンコードはこのCPUではできないので要注意です。 参考までに、PremiereCS6で3時間30分のDVDをH264にCPUエンコードした場合16分30秒。 また、TMPGencMasteringWorks6で、録画した地デジ(1080i)の24分アニメを、インタレース解除しながらH264にCPUエンコードした場合7分~7分30秒。 冷却に関しては、ビビッて簡易水冷(24mmサイズ)を採用しましたが、負荷かけて70度前後(TurboBoostはONで全コア3.8GHzになる)です。 空冷でもいけるかと思って最初のレビュー書いたんですが、ダメですね。訂正します(2018/8/9)。 なお、全コア4.4GHzにOCすると、OCCTのLinpackテストで数分でコケる。 全コア4.0GHzだと通る。
  • やっぱ空冷じゃダメだめか
こちらの商品とXeon E5 2CPUとで悩みましたが, 様々なベンチマークのスコアを見比べた結果7980XEの方が コスパ良く解析用マシンを組めそうだったのでこれにしました. 今まで2,3日かかるような解析が1日くらいで終わるようになって非常に満足です. 少しだけオーバークロックして3.8GHz固定で常用しています. 1カ月以上使い続けていますが特に問題はありません. が,積めるメモリが7980XEは128GBと少ないためそこが少し残念でした. non ECCでも一枚64GBくらいのメモリがでるといいのになぁ
7960Xとの価格は安い所で4-3万なので高クロック取るか2Core多い方取るかになりますが ベンチなど見ても高クロックな分7940Xが7960Xなどに追いつく場面もあり。水冷や大型ファン搭載の簡易水冷なら 冷えるので7940Xは定格で運用してますがマザボが勝手にOCするのでWindows電源でCPU100%すると常時4.4Ghz位になります。 エンコードしてても7900Xとは違い70度行く場面殆どないです。 7980XEは流石に高いしちょうど良い価格の7940Xや7960Xに対してはコスパ悪いので私は高クロックで周り安い7940Xオススメします。
もっと見る

Next page