まず本レポートの信憑性を担保していただく為に私の素性を申しますと、現在はリタイアした身ですが以前は音響機器メーカーで業務用音響機器の回路設計に従事していた人間です。オーディオ回路に関しては素人ではなく、技術的に間違った事は書いていないつもりです。 私が本製品を購入した用途は、手持ちのCDのほとんどをMP3ファイルにしてスマホに入れたので、それをbluetoothで飛ばして居間で手軽に聞く為です。bluetooth受信機はエレコム社の製品を購入し、スピーカーは余っていた16cm2ウェイを接続しています。まともなオーディオ・セットは別にあるので、この製品は「安く音が出れば良い」程度の期待で買いました。 夜に注文すると翌日発送で翌々日に届きました。家で余っていたACアダプターを流用して電源をオンすると「一応」音は出ました。送料を考えると本体価格は1000円程度でしょう。もし同程度のアンプを自作すれば部品代だけでこの値段は超えてしまいます。 中華アンプ恐るべし!とは思ったものの、音楽を聞くとトーン・コントロールつまみが中点位置で周波数特性がフラットになっていない感じがします。スーパー・バス・ボタンも効果を感じない。 そもそも外箱や取説の記載内容は矛盾だらけです。外箱には搭載機能がアイコン化して表示されていますが、DC12V、ステレオ、EQ、は良いとして、SDカードやMP3やUSBの記載は何を意味しているのか? 恐らく、SDカードスロットとUSB端子を装備してMP3ファイルを再生できる上位製品の外箱デザインを、その意味も考えずにコピペしたのでしょう。 取説のスペック欄では、電源入力がDC12V-15V/2Aで、アンプ出力が20W×2 (RMS) となっていますが、電圧15Vで電流2A入力時の電源パワーは30Wしかないのに、どうして20W×2が出力できるのか?10W分のパワーはどこから湧いて出た?このアンプは永久機関内蔵なのか? また、歪率の記載は、"Minimum THD:<0.4%"となっていますが、数値の小さい方が好ましいスペックは「バラツキ範囲の中で悪い方の物でもこの数値以下である」という意味で、"Max THD:<X%"と記載すべきものです。マニュアルの記載項目は各製品の担当者が思いつきで書くものではなく会社として記載項目をフォーマット化すべきものであり、オ