夜ウォーキングに出かけると、ついつい夜空を見上げています。 特に今年は火星も大接近していて、肉眼で見える星も多いですよね。 そんなことで、なんとなく天体望遠鏡が欲しくなりました。 と言っても、触るのは小学生の時以来ですから、まずは入門用を探しました。 フルセットになっていて値段も手頃だったのでこちらの天体望遠鏡を購入しました。 種類としては、「屈折望遠鏡」になります。 像の上下が逆さまに見えますが、視野が広く倍率を高くしやすいという特徴があります。 取扱が簡単なので初心者向けです。 セット内容は、鏡筒、アルミ製三脚(取付用ネジ)、H20mm接眼レンズ、H6mm接眼レンズ、ムーングラス、1.5倍地上観測用エレクティングレンズ(正立接眼レンズ)、90度天頂ミラー、レンズクロス、英語と日本語の取扱説明書が付属しています。(写真1枚目) スペックは対物レンズが焦点距離(F)360mm、有効径(D)50mmです。(写真2枚目) 接眼レンズは2つあり、焦点距離(F)20mm(直径10mm)と6mm(直径5mm)です。(写真3枚目) 倍率はそれぞれ18倍と60倍になります。 更に1.5倍地上観測用エレクティングレンズ(正立接眼レンズ)を使用することで27倍と90倍になります。 接眼レンズの記号Hは廉価な天体望遠鏡に良く採用されているレンズの種類でHuygens(ハイゲンス/ホイヘンス)の略号Hです。 早速使ってみました。 まずは組立です。といっても、鏡筒にネジを使って三脚を取付けるだけです。ネジはノブになっていて鏡筒の角度を調整出来ます。(写真4枚目) 後は特に悩まないと思いますが、デフォルトでは鏡筒の接眼部に90度天頂ミラーが付いているので、そちらに接眼レンズを取付けるだけで利用出来ます。(写真5枚目) 月など光量の大きなものを見る場合は、目を痛めないようにムーングラスを接眼レンズに取付けます。(写真6枚目) また、倍率を出来るだけ高めたい場合は1.5倍地上観測用エレクティングレンズ(正立接眼レンズ)を取付けても良いと思います。(写真7枚目) 目的の天体を望遠鏡の視野内に導くためのファインダーは付属していません。 入門用なので割と捉えやすい月や火星などの天体を観測してみました。 月は簡単に捉えることが出来ます。最初は天頂ミラーで観測しました。 次に月が比較的低い位