文句無し!
さすがYAMAHA!
部屋で音楽や映画を観るのが楽しみになりました!サブウーファーとセットがオススメです!(^^)♫
¥22,540で購入。ドルビー・プロロジックの頃(トシがバレる)、単体のサラウンドプロセッサーにステレオアンプ3台を繋いでいた私から見ると、AM/FMチューナー、5chのアンプ内蔵でこの価格は、頭がおかしくなりそうな安さだ。
仕様を確認すべくヤマハのウェブサイトで見たら、希望小売価格は48,000円だったので少し安心?したが、それでも安いと思う。
付属のマイクを使い、各スピーカーの音量・音質・遅延時間?を自動調整する機能にものけぞる(大袈裟)。プロロジックの頃は、自分の耳でホワイトノイズを聴き、手動でアンプのボリュームを(ry)
もっとも、現物(マレーシア製)を手にすると、チープさを感じる部分はある。箱から出して「軽っ」。個人的には、AV機器は10kgくらいの重量がないと頼りなく感じるので、RX-V383の7.4kgは軽い。
また、スピーカーの接続端子が、前左右はバナナプラグ可のネジ式、センターとサラウンド左右はバネ式。バネ式であることに文句は言わないが、ネジ式の方も含め大きさには不満がある。太いケーブルを使うには、ターミネーターが必要だ。
とは言え、日本の庶民の住宅事情では、これ以上のものは必要ないと感じる。もちろん、趣味の領域のものだから高価な上級機を買うのもいいが、AVアンプはコレにしておいて、スピーカーにカネをかけた方が効率はいいと思う。私の判断では、ペアで10万円クラスまでのスピーカーなら、このRX-V383で音楽もいけると思う(試してはいない)。ペアで20万円クラスになると、アンプも上級機が欲しくなるかも。
(RX-V383は、アナログ・ステレオの音声入力を2chで再生する時も、信号を一旦デジタルにしている。音楽用のサンスイと同時に鳴らすと、聴いた感じで50~100ミリ秒程度の遅延があるので、そうだと思う。私は基本的にPC出力(HDMI)しか使わないので関係ないが、ソースがアナログの場合には気分的にモヤモヤする点だ。)
<良い点>
○安い。
○前面の見た目は安っぽくない。
○映像視聴時の設定は、とりあえず‘Standard’にしておけばOKで手間いらず。
○各スピーカーのバランス調整が自動ででき、簡単便利。(もっとも、これを基準にして自分で微調整した)
<不満点>
○既述のとおり、スピーカーの接続端子が小さい。バネ式なら、大きくてもコスト
他メーカーの5.1システムが不調になったので買い替えです。5つのスピーカーはそのまま使用し、サブウーファーは用意したのですが、アンプ内蔵でないスピーカーを用意していました。アンプにアンプの発想がありませんでしたので、事前に分かり易い商品表示があれば助かりました。
yamaha→パイオニア→9000円の中国製2ch→本製品
とアンプを渡り歩いてきたが、結論はどれを選ぶかは好き好きだと思う。
パイオニア特有のクリアすぎる音は私は奥行きがなく耐えられなく、そうこうしているうちに故障したため9000円の2chアンプに変更。音は気に入ったものの、左右のスピーカー+サブウーファのバランスの調整ができず、臨時収入が入ったので本製品にした。他社と比べるとyamahaは音に特有の色がついており、さらに音場とかいろいろな特殊効果がついている。そのグリグリと脚色された音が好きな人には良いと思う。一時期pureな音にこだわってパイオニアを選んだが、必ずしもpureな音が聞き馴染みやすいわけではない。4台目になって気づいたのは価格よりもその会社特有の音がある。以前のyamahaのAVアンプは10年前のものなので色々と変わっているはずだが、今回この製品を聞いてヤマハの音だと思った。どの会社が良いかは好きなものを選べば良いと思う。
今回この一番安いものを選んだ理由は、WIFIを使わない、機能が最小限(ypaoはほしい。)、7chもいらない、スマホアプリはいらないということで色々削っていったらこれになった。最終的には一番スピーカーが大事なので扱いやすく良いと思う。
ypaoはパイオニアのMCACCよりも断然上。測るごとにバランスがちがうというが、回数を重ねてもあまり変わった印象もなく自分で調整するよりも遥かに楽。調整ボタンもわかりやすい。
-2 はセンタースピーカー、リアスピーカーのコードがバネ端子。14Gのケーブルを入れるのに苦労した。なぜこんなところをケチる?嫌がらせとしか思えない。
追記 星は−2で3なのに間違って4にしていたので修正しました。
初めてのAVアンプです。ホームシアターで5.1chとブルートゥースでスマホの音楽を聴く目的で購入しました。
ブルーレイレコーダーとfire TV stickを接続して楽しんでいます。操作も接続も簡単でした。
高級機を買っても違いのわからない私には必要十分でした。
AV2 AV3へアナログ入力した音が極端に小さいです。
HDMI接続がメインの使用の方はいいと思いますが、
私の場合、アナログでピンコードでの入力がメインなのでボリュームを-15dbぐらいまで上げないとならないです。
そのままでHDMI機器に変えたるするとえらいことになります。
(HDMI だと-35dbぐらいで同じ音量です)
入力ごとに多少は変えられるみたいですが、(±6db)明らかに小さいし音が少し遅れます。
HDMI 専用で アナログの入力はおまけ程度のようです。