キングストン-Kingston-M-2バージョン-SA1000M8-240G

DellのOptiPlex 7040に使っています。PC購入時にはSSDオプションが無かったのですが、 筐体を開けたらM.2スロットがあったので、差してみたら動作しました。 感覚的には、SATAのSSDよりちょっと価格が高くて、PCIe x4 NVMeのSSDの半分ぐらいの速度が出ているといった感じです。 データ的にもその通りかと思います。PCIe x2なので、ちゃんとしたM.2のSSDの知識があれば納得の数値かと思います。 体感的には劇的な向上です。今まで、OSを起動するまでに3分、Chromeが使えるようになるまでさらに2分かかっていたのが、 電源いれてからChromeが使えるようになるまで30秒です。シャットダウンは数分から数秒になりました。 エラーなども起きておらず、安くてそこそこ速度もでて、良い製品かと思います。
  • SATAのSSDよりちょっと価格が高くて、PCIe x4 NVMeのSSDの半分ぐらいの速度
思ったほど速度が出ない、SamsonからキングストンにSSD載せかえしたがあまり性能が出なかった。一応少し速度は出ているがね。
起動ドライブとして使うのに適当なPCがなかったので、外付けケースに入れて使用してみました。 さすがにPCIeだけあって早いです。同じようにしてSATAの外付けドライブも使っていますが、それと比べても早い。HDDとは時代の差を感じます。 ただ、同じ条件下では、やや発熱が多いような気がします。正確に測ったわけではありませんが、ヒートシンクがあったほうがいいレベルです。 PC本体の中に設置する場合は、排熱のしやすい場所のほうがいいと思います。 専用ファンまでは必要ないと思いますが、ヒートシンクを貼り付け、開口部に近い場所に設置したほうがいいでしょう。 SSDはその特性から、頻繁なデータのバックアップに使うよりも、起動ドライブに使うのに向いてるようですが、私はもっぱら大事なデータを持ち歩くのに使っています。 この用途では、対応するケースがあまりなく、海外輸入になってしまうのが難点なので、もっと普及して、価格も下がってくれればうれしいです。
M.2でもSATAタイプとPCIeタイプがあり、こちらのNVMe PCIe Gen3.0なのでPCIeタイプです SATAタイプはいわゆるSSDタイプと同じでSATA3使用時に上限が600MB/sです PCIeタイプはグラフィックボード(ビデオカード)でよく使うタイプの規格で最大1,500Mb/sとなっています(もっと上の3000MB/sとかのものもあります) なのでマザーボードにM.2スロットが2箇所ある!というものでも片方がSATAタイプ、もう片方がPCIeタイプというものもありますので注意です(物によってはSATAタイプしかないものもあります) あとはソケットの切欠きでB KeyやらM Keyやら両タイプ合わせたB&M(またはB+M)Keyといったものがありますがこちらは両タイプのB&Mなので気にせず使用できると思います ちなみにM.2 2280やら2260、2242というのは幅が22mmの長さ80mmというサイズを表しているものですのでこちらもあまり気にする必要はないかもしれません NVMe版とAHCI版というものもありますが簡単に書くとHDD用のAHCIとPCIe用の規格がNVMeということなので物自体は今はほぼNVMeばかりなのでこちらもあまり気にしなくていいと思います 速度が上がれば上がるほど発熱量も上がりますので1500MB/sに抑えてあるこちらの商品は発熱量が低めになっているため最大速度では3000MB/s以上のものと比べると速度という点では劣りますが起動ドライブ等として使いやすいと思います それでも使用時には念のためにヒートシンクを貼り付けたほうが安心かと思います(安いものだと500~600円程度であります) こちらの商品は以前240GBで約8500円弱、同じような容量のSATAタイプの物より1000円程度高いくらいで2倍以上の速度なのでコスパもかなりいいものだと思います 速度の上を見ればまだまだ上があり(価格も同じく上がっていきますが)M.2スロットに空きがありSATAタイプのSSDより速く価格は抑えめにしたいとい方におすすめです 追記)デスクトップにほぼ限りますがM.2スロットが付いていないという方にもPCIeスロット(グラフィックボードなどを挿す場所が余っている場合)にM.2スロット増設インターフェースボードというものがあり使用
SATAのSSDとの価格差を考えたら、機器が対応していれば十分導入する価値はあるかと。 ただ仕様的に高速は高速ですが、爆速製品という訳では無いのでどういう用途で使用するのか?をしっかり考えておかないと『中途半端な製品買っちゃった?』と微妙に後悔する羽目になるかも? M.2スロットが2つある最近のマザーボードなら、空いてるスロットを埋めるのに丁度良い感じですね。 1スロットなら、個人的にはもっと高速の物を使うかある程度速度を捨てて大容量で使えるOPTANE MEMORYを刺した方が使い勝手が良いと思ってしまったり。 どちらかと言うと古い機種にアダプタ等を使って高速化を堪能するとか、そういった使い方メインで楽しむべき製品かな?と 価格的には安価な部類の製品なんで、初めてのM.2SSDお試しに良いと思います。
長年使用してきたマザーボードを、最新のものと交換しました。 最近のマザーボードには、M.2専用スロットが付いていて、 M.2SSDを搭載できるようになっているので、さっそく搭載してみました。   これまでは、SATA2.0接続のSSDを使ってきましたが、 その速度の違いには、本当に驚かされます。 アプリの立ち上がりが速いです。編集作業も速いです。 もっと速いものもあるとは思いますが、私にとっては十分過ぎます。 ストレスフリーとは、まさにこのことです。 5年保証ですし、この価格まで下がってきてるので、コストパフォーマンスも高いと言えます。
初のM.2NvmeSSDでしたが、使用して見た感じは、最高です(ニッコリ) 画像の通り右は公称値には届きませんでしたが左は公称値越えしたのでめちゃくちゃ満足です。 にしても小さいですね!!!びっくりしましたw時代の進化を感じます。 アプリケーションなどもSATAの物より高速なのでストレスフリーですね。 発熱に関しては某S社のアレに比べたら控えめです。(M.2SHIELD使ってるので最高50度前後でした。) にしてもコスパも性能もいいなんて文句のつけ所がないですね。ヘッドセットもHyperX使ってるのでKingston大好きです。 --追記-- OSドライブに設定したところ、プチフリーズ現象が発生しています。対策ってあるのでしょうかねぇ。 追記2 LPMの設定を無効にすることでプチフリーズはなくなりました。星増やします。
  • コスパ◎性能◎最高のSSD
まず、PCIe x2 なので SATA3(6Gbps) SSD とはシーケンシャルリードが 3 倍高速という以外はほとんど差がありません(添付画像の Crucial M550 はちょうど 2 年前の製品)ので、SATA 端子を HDD に使用したいとか、PCIe スロット(x1 以外)を RAID やビデオカードの複数枚挿しで使用したい、といった場合に M.2 ソケットを使用するための選択肢、といったところかと思います。現行の PCIe x4 の NVMe SSD(添付画像の Samsung 970evo)との速度差はかなりありますので、動画編集用のテンポラリファイルを置いたり(可能であれば RAM ディスクに置く方が良いですが)したいなどという場合には発熱を考えると不利かもしれません。 ただ、その発熱という点では PCIe x2 という部分がかなり有利に働いていて、ベンチマークテストを連続して回しても室温 26℃(ケース内温度 31℃)でピーク時 49℃ と低め(アイドル時 40℃ 前後)ですし、片面実装なのでマザーボード上の M.2 ソケットに挿して表面にヒートシンクを貼り付けるだけでも発熱対策は十分 OK なので、速度よりもケース内温度を優先するといった場合も良い選択肢になるかと思います。自分の場合は、録画 PC で大きめのミドルタワーケースに280mm の簡易水冷を吸気でフロントに設置してエアフローが確保できているので、長尾製作所の簡易タイプヒートシンクのみをマザーボードの M.2 ソケット(CPU と PCIe x16 の間ですが、録画機でビデオカードレスのためスペースは十分)に取り付けています。 NVMe SSD の場合、パーティション作成時の所謂「4K アライメント」の影響で速度が出たり出なかったりする(基本的には 4K アライメント調整をしたほうが高速)ものですが、本製品の場合 4K アライメント未調整状態のほうがシーケンシャルライトが明らかに高速な結果となりました(添付画像以外にも不思議に思って何回かフォーマットから行いましたが、ワーストケースではシーケンシャルライト 350MB/s 程度しか出なくなってしまったこともありました)ので、お使いの環境で確認いただいたほうが良いかもしれません(4K アライメントについては検索すれば沢山解説したページ
  • 片面実装かつ発熱が控えめなのでヒートシンク貼付のみで OK
一般的には、M.2タイプのSSDは超高速のためOS起動用として使用します。 最近のマザーにはM.2専用スロットが用意されて簡単にインストール可能です。 そして、面倒なSATAと電源ケーブルの配線が不要という利点もあります。 (配線の整理が苦手な私にはとてもありがたい。) そんなM.2の恩恵を古いマザーボードでもうけたい! ということで我が家で一番古いPC(メインマシン)にインストールしてみました。 (M.2スロット搭載のセカンドマシン、サードマシンはすでにインストール済なので…) 結果は… 起動用として認識されないが、データ用として認識可能。(BIOSが未対応) PCI Express 2.0 x16のため超高速とは言えないが、使用中のSATA SSDの2倍の速度。 *:起動用として認識するM.2非搭載のマザーボードも存在するみたいです。 PC環境… マザー:ASRock 990FX Extreme4 OS Microsoft Windows 10 Pro 64Bit バージョン 10.0.17134 ビルド 17134 プロセッサ AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor、4000 Mhz インストールスロット:PCI Express 2.0 x16 変換アダプタ…(別途購入) GLOTRENDS M.2 PCIe NVMe or PCIE AHCI SSD to PCIE 3.0 x4 Adapter Card for Key M 2230-2280 Size M.2 SSD (PA05) ちなみに容量の表示は「223GByte」となります。これは正常値です。 (最近は、容量がカタログと違う!と言われる方居ませんが念のため。) 参考にベンチマークを添付しますが、PCI Express 3.0ならば この2倍の速度になると思います。 私の環境では起動用として使用できませんが、安価で高速、 そして動画編集用のSSDとして快適に使用できているので☆5つです。
  • 6年前のマザーボードも変換アダプタで内蔵SSDとして使用可能、でも起動用は不可。
【速度】 読み取り速度が秒間1600MB(1.6GB)になっておりますw ゲームのロード時間も爆速です! 特に大容量のデータやり取りに性能を発揮します。 Adobe Premiereなどで動画の夏季も似の際のスピードも従来のSATA接続のSSDに比べ格段に向上いたしました。 主に動画編集をしますので本当に助かっております。 4Kとなるとさすがに重いですが今後さらにもう1枚を追加してRAID0で構築しようか検討中です。 【消費電力】 よくわからないので無評価です。 熱問題なもの無く快適に作動しております。 【耐久性】 今使っている限りでは評価できません、今現在かなり酷使しておりますが全然大丈夫です。 【総評】 この性能、容量で安く手に入る時代になりました。自分にとっては恩恵が大きく非常にメリットがありました。 クリエイターや動画など編集される方にはお勧めです! 画像はM.2 A1000 960GB(右)、手持ちのM.2 SK hynix 256GB(左)との比較ですが圧倒的ですねww 【使用PC】 ノートPC windows10 Home 64bit マザー Z370 core i7-8700 DDR4-8*4 32GB Geforce GTX1080
  • とにかく早い!!!

Next page