歴史的アーカイブ:2019-01-23

今までエレコムのM-DUX30BKを使用しておりましたが1年半で右クリックにチャダリングが発生してしまい同じものを利ピートで購入しようかと思って居た所G402が安くなっていたのでお試しで購入に至りました。 私は手が大きくただでさえ小さいM-DUX30BKがより小さく見え被せ持ちがしにくい状態でした。 G402は大き目の部類なのか私の手にジャストフィットでした。 M-DUX30BKに比べボタン数が減りましたが 主にプレイしているゲームがマイクラです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マウスの自動プロファイル切り替え設定に戸惑ったので追記しておきます。 マイクラの場合自動プロファイル検索に引っかからないので手動で当て込む必要があります。 プログラムファイルから Minecraft→runtime→jre-x64→1.8.0_51【ここは人によって違うはず】→binのディレクトリ内にあるjavaw.exeを 画像のように当てて下さい。 これで私の環境ではマイクラを開始時に自動でプロファイルを切り替えてくれます。 今まではマウス内にプロファイルを保存できてボタンによる手動切り替えだったのでG402の設定はいい経験になりました。
確かに明るいですが、1800ルーメンというのは本当かな?と思います。私は400ルーメンのラディエイト400というライトを持っていますが、それの4倍以上も明るいとは思えません。 私が最も期待していた配光もダメ。壁に向かって照射すると、確かに上側はレンズカットの効果で光が切れていますが、ライト本体を対向して見ると、中央にあるLEDチップが直接目に入り、メチャメチャ眩しいため、相当下向きにしないと対向車や歩行者の迷惑になると思います。 光の広がり方はほぼ円形で、中央がとにかく明るく、周囲がぼやーっと明るいといった感じです。私は均一な明るさの方が見やすくて好きなので、多分これは使わないと思います。 大きさもそこそこでかいです。なので充電の持ちはいいのかな?と思います。 やっぱりマルチリフレクターのライトが一番いいです。 DOSUNのAF500もそこそこ配光が良く気に入ってますが、今のところラディエイト400が一番バランスが良く気に入ってます。販売終了になったのが残念。
まず迫って来るような音の迫力にビックリ。 しかしすぐその後ボーカルの余りの伸びの無さにまたビックリ。 これがQCシリーズの色付けなのかと思うとガッカリです。 スイッチを切ると途端に音がショボくなるのは、 ノイズキャンセリングだけではなくて、イコライザーの回路も通らなくなるせいじゃないかと思っています。 この色付けのおかげで低音が響く代わりに花形とも言えるボーカルが犠牲になっているのかと。 複数の機能を一つのスイッチにまとめてしまっているのは、 良く言えばBOSEの美学と技術への自信の現れなんでしょうが、 悪く言えばユーザー個々の音に対するこだわりをナメているのか、今のBOSEの色付けのファン以外は切り捨てていいと思っているのか。 いずれにしろ私は後者的立場だと思っているのでこの評価です。 この価格帯のヘッドホンを買う人には多かれ少なかれこだわりはあると思ったんだけど、 ノイズキャンセルの性能で納得してる人が多いのかなぁ。 私は上位モデルなのにチューニングどころかスイッチ一つでこんな音なのは疑問ですが。 重低音重視という時代の流れに乗ってウケているからこれで正解だと思っているのなら、 BOSE程の音響メーカーのスタンスとしてはどうかと。 結局同じBOSEでも、何も付いてない純アナログな以前のヘッドホンが一番原音に忠実でナチュラル。 QC25は他の色んなのと比べても、どうしても音がこもって聴こえてしまう。 聞いたこともない中華性メーカーのと変わんなくてコスパ最悪かと思ったが、 「Apple devices」でイコライザーを「Treble Booster」にしたところ、 低音の迫力は薄くなるけど、まあ聴けなくはない音に。 クラシックなんかでのノイズの無さについては、さすが。 但しあくまで「Apple devices」用で、有線ですがアンプなどの音をモニターするには、使用に耐えません。
トヨタ86にDEH-970でTS-V172Aマルチ接続、内蔵アンプオフで使用しています。 配線類が最初から揃っていて取り付けは非常に楽でした。 RCAケーブルは付属のは期待できないので社外に交換、電源はバッ直です 音なんですが、確かに内蔵アンプよりは音圧と解像度は増します。低域の今まで聞こえなかった音も聞こえ、アタック感や空気感も変わります。でも音の質感は表面がざらついているようで安っぽい。DEH-970内蔵アンプからのメリットはあまり感じられない… ホワイトノイズがツィーターからけっこう気になるレベルで聞こえてきます。社外アンプは初めてなのでこんなものなのかよくわかりませんが。 RCAを引っこ抜いても電源が入った時点で聞こえてくるので、アースの問題だと思って色々と対策をしましたが変わらず。 値段が値段なので不満とまでは言いませんが、音質を求めるならもっと高いアンプを買えよっていうお勉強になりました。 早くもPRS-D800が欲しくなってきた。
取り付け時から暫くは鳴りましたが、3ヶ月後には、鳴らなくなりました。保安部品であり、いざと言う時に鳴らないのは大変危険です。買わない様にしてください。
今までアイフォンで爆音にしてお風呂場に置いてましたが、Bluetoothで飛ばせるのはすごい便利!! 2000円台でこのクオリティはもう一個買ってもいいかも笑。 Spotifyにつなげてお風呂場、料理中に使ってます! Bluetoothの接続も簡単だし。 ラジオも聴けて、気に入ってます^_^ いい買い物でした!
オーソドックスなデザイン(もともとネクタイ下に隠す派なのでオーソドックスが良い)で、単価も安いです。
たしかにカチカチという音はしないが、 コツコツという音がなる。 他者製と比べると静音とは言えないレベル。 さらに最悪なことに サイドボタンは触れただけで カチャカチャと大音量 触れなくても動かす度にカチャカチャ 静音マウスとは程遠い カチャカチャ騒がしいマウスでした レビューを見るべきでした みなさんがレビューしている通りでした 返品したい
Baffaloからの乗り換え。 Baffaloのマウスのホイールボタンが少し壊れたので(反応したりしなかったり) 今回は気分転換も含め、同じ静音マウス5ボタンのこちらを購入してみました。 個人的には音は問題なし、握り心地もよくて 乗り換えた直後から違和感なく使うことができました。 が、、問題が。。 マウスのホイールボタンがめちゃくちゃ硬い・・・ 自分の作業環境では結構な頻度でマウスホイールボタンを多様します。 前回のバッファローのマウスホイールは少し壊れたせいで、強く押さないと認識しなくってそれが凄く嫌だったのですが。 その、強く押す力と このマウスのホイールボタンにかかる力は全く同じでした。 しばらくこの問題を見まいとしてきましたが、限界を感じ Baffaloのマウスを見てみると安売りしていたので すぐポチりました。 このマウスはお蔵入りです。 問題点はもう1つあって、Baffaloマウスは自動電源OFF、ONがあり、その機能に完全に慣れてしまったので、 このマウスの電源をいつも切り忘れる。 少し動かしただけで閉じてあるノートパソコンが起動してしまう。(ノートパソコンを毎日持ち歩くので、毎朝これが起こった) さらに電源ON OFFのスイッチ!! マイクロソフトは縦長なので、すぐにマウスを裏返してスイッチON OFFできたが、このマウスは横長なので トリッキーというかなんというか スッッって切れない!! 片手で切るのがかなり難しい・・・ うん、、難しい。。 1ヶ月程の使用のため、耐久度や電池持ちは不明。