
これはいい
こんな値段で音質もいいし、オーディオも使えるし、ヘッドフォンにつなげれば非常に邪魔にならない。

Windows10(64bit)で動作確認しました。
Vista用のドライバをインストールします、説明書にはインストールすると設定画面が出ると書いてますが出ませんでした。
検索窓に「USB」とか入れると「USBゲームコントローラーのセットアップ」って言うのが出てくるのでそれをクリック。この製品とPSコントローラーをPCにつなぐと「ELECOM UC-PS101U series」が表示されるのでプロパティで設定画面が出ます。
ボタン配置は下記のようです。
1 -△
2 -○
3 -×
4 -□
5 -L2
6 -R2
7 -L1
8 -R1
9 -START
10-SELECT
11-左アナログスティック押下(アナログ時のみ)
12-右アナログスティック押下(アナログ時のみ)
Macで利用しました。
無線の場合、AudioMIDI設定から毎回有効化しないと使えませんが、そこはMacの仕様ですね。
有線でも使えますが、据え置くなら別の有線だけのタイプでいいかもしれない。
私はiPadでも使いたく選択しました。
鍵盤の隙間から電池が見えるのが、少しだけ気になります。
片一方について、サドル部がバーの上下逆に溶接されており、ロックがまったく掛からない物が入っていました。(写真右側)
中国製とはいえ、品質チェック雑すぎで他の箇所も大丈夫か疑いたくなります。