防寒対策で。
本来の目的ではないですが、防寒対策で着けてみました。
装着して乗った感じでは、指先への風の直撃が若干和らぐ感じです。
劇的に改善ではないですが、少しは効果ありかな。
大きすぎるかなとも思いましたが、いやみなほどでかくもなく
良いアクセントになりました。
ステッカーは派手すぎるのではずしました。
ヘルメットに貼って気分を盛り上げてくれています
ジータ-ZETA-XC-PROプロテクター-アーマーハンドガード専用-ZE72-4106
この間フロントカバーが盗難にあったため購入。
使用機はライブdio zxの2ストのやつです。
レビューを見てあまり期待していませんでしたが、普通にハマりました。
塗装に関しても別に気になるところはありません。
自分のようにバイクにこだわりがない方であれば買いの商品だと思います。
内蔵データがあるのと、赤外線がついてて楽!!
画面もキレイ。
これでアダプターぢゃなかったらどこでも置けるのにー
エレキも装着出来るし、バイクでも運べるかと思い購入。
まだバイクで搬送してませんが、以外に重いので、車じゃないと危ないと直感し、まだ使ってません。
自転車用リアライトの定番だと思います。家の自転車はママチャリを含めて4台あり、一度は100均アイテムにも浮気したのですが、結局これを買い足してめでたく全台に装着となりました。バンド式の取り付けシステムはシートポストにもシートステーにも取り付け可能です。ロードバイクにはサドルバッグを装着しているためポストには使えず、右側シートステーに装着しています。(基本的に車道の左端を走行するため、車からの視認性を考えれば右側のほうが適切だと考えました。)
また実物を見ればわかるのですが、取り付け角度も調整可能なのでシートステーにつけながらもライトそのものは真後ろを向く様に調整できます。
雨の日も雪の日も真夏の直射日光下も氷点下も走りましたが3年以上、正常に動き続けていますので(強いて言えばボタンの反応が少し怪しくなりつつありますが...)堅牢性という意味でも特筆すべきものがあります。
あえてネガティブな点をあげれば電池を取り外すのがかたいです。間違っても爪でやろうとしてはいけません。何度も爪を割ってしまいました。結局はマイナスドライバーでテコの原理を用いる要領で取り外す方法に落ち着いたのですがこのせいで充電池の端が少しめくれかけてきました。電池そのものには今のところ影響ありませんが、もう少し丁寧にやらないとだめにしてしまいそうです。
<備考>
・モードは{点灯/点滅}モードがあるがほとんど点滅モードで使用している。こちらのほうがアピール力は高い。
・単四x2で駆動。エネループなどの充電池使用可能。電圧が落ちると徐々に輝度が下がっていくので「継ぎ足し充電可能」なタイプのものを利用して早めに充電してほしい。
・暗くなりだしてからもエネループだとそれなりの明るさを2時間程度は保持できる印象。(ただしこれは気温などでも多少変動する。)
・某100均で買った充電池も使用できたが、電圧が落ちてからの輝度の落ち方がエネループなどの信頼できる充電池よりも明らかに早かったので参考にしてほしい。(余談だがAmazonベーシックのものは安価なのにMade in Japanで性能も優秀。)
・電池交換時にケースをあけるのにコインが必要。これもかたいので無理に手であけようとするのはオススメできない。
・固定バンド部分と本体は簡単に分離可能。取り付け角度を変えることなく本体を取り外して電池交換→再取り付
古い録音のLPには抜群の威力を発揮するようです。
逆にデジ音源のLPには全く駄目です。
低音も中高音も自然に溢れてくる感じです。多分アームを選ぶでしょう。