
操作が鈍い
CSを見るだけならいいけど、チャンネルなんか変えるときは腹が立つほど遅い

APS-Cの一眼レフとNEX-5Rを状況に応じて使い分けています。
一眼レフでは大げさだけど画質、ボケ味も欠かせないときの選択として、このレンズをチョイスしました。
(リリースされるレンズをすべて購入できるわけではないですしー。)
具体的には、小宴会など室内での利用シーンが多いので明るく、手振れがあり、シャッターチャンスにも強いなど、機能的な安心感があります。
比較としては、50mm F1.8 は安価で、ボケ味も良いようですが、この長さだとフォーカス位置を合わせやすい一眼レフを使いたくなります。
物撮りなど、ゆっくり狙えるときは、レンズアダプタで一眼レフ用のレンズを使えばよいので、安価な 50mm F1.4や100mm前後のマクロと組み合わせればよいなども、35mmを選択した要因の1つでした。
何枚か撮った印象としては、開放でのボケ味、柔らかい感じは好印象で、いかにも明るいレンズで撮ったはっきりと主体が主張する絵が取れます。 また絞ってF4以降ぐらいで遠景をとっても、最近のレンズとカメラの組み合わせらしいシャープな絵になります。
NEXというカメラ、レンズシステムの能力を、手軽に発揮させるのに非常によい組み合わせと思いました。
値段が張りますが、コンパクトなのであまり堅苦しくなく、それでいて大口径単焦点を生かして、室内から遠景までどこでも利用しやすい点で、ベストな選択だと思います。
Perfect but did not come with English instructions.