カスタマーレビュー: Intel-小型PCベアボーン-2-5インチ-SSD対応-BOXNUC7I7BNH

Xubuntuで使用しています。

Xubuntuでも問題なく使用できています。さらにTYPE-C一本でASUSのMB169C+も接続できました。

関連コメント

NUC5i5RYHが大変良かったので、最上位機種のNUC7i7BNHを追加購入した。 5i5のDDR3の1枚8GB x 2 で16GB のメモリーと比べると、これのDDR4 の16GB x 2となると、5万円前後で本体と同程度の価格なので迷ったが誘惑に勝てず購入しました。メモリーについて取説では、DDR4 1.2V とあったので、その仕様のデスクトップPC用のメモリーを購入したら、このIntel NUC ベアボンPC に大き過ぎて入らない。ディラーのテックウィンド㈱に電話したら、親切に教えてくれた適合する型式名称は。「DDR4 2400MHz / Non ECC 1.2V UNbuffered SODIMM」です。このSODIMM はノートパソコン用の型式との事でした。不適合のデスクトップPC 用メモリーの返品手続きと同時に、Amazon Prime にSODIMM メモリーを注文したら翌日に到着しました。これと、2.5 インチSSD を装着し、Wiindows 10 をインストールして動作OKです. NUC5i5RYHも NUC7i7BNHも型式の末尾にHがついています。これらは、2.5インチSSD とM.2 SSD が共に内臓できます。しかし、 同時にprimeから購入したM.2 SSD は、発熱を懸念して外装にしました。そして、同じく購入したUSB 変換ケースに取り付け、USBハブを介して接続しました。M.2 SSDを外装とした結果、心配した発熱も無く、その結果ファンの音も静かです。なお、外装としたM.2 SSDは、 フォアマットの形式にもよりますが、本体のUSB に直接接続すると、PCがOSを呼びに行ってしまって立ち上がらない事があります。その場合は、USBハブを介して接続してください。
  • Amazonから購入 これまでのプレビューに「音がうるさい」「発熱がひどい」とレポートされていました。それを解決しました。
現在、メインコンピューターとして使っています。他のレビューを見ると処理能力が高いが、高温になりファンの騒音が気になるとありました。 そこで、色々内蔵するM2 SSDを試してみました。確かにSUMSUNGのM2は本体が高温になり、内臓ファンがうなりをあげます。ところが、サンディスクのSD8SN8U-512G-1122だと、かなり負荷をかけても高温にならず静かです。メモリは本体の高温化には関係ないようです。仕事で、もう一台、このベアーボーンで同じSSDで組んで見ましたが、同じ結果でした。皆さん、高温騒音化で色々工夫しているようなので、私の経験を報告します。
ZOTAC ZBOXがいきなり理由もなく死んじまって、慌てて購入。 ベアボーンでPrime翌日とどけがこれぐらいしかなかったので。 ファンうるさいです。INTELはCPUのファンもそうだし、大体うるさい笑 性能は抜群です。6世代のデスクトップ用i5ぐらいですね。GPUはそれよりも上です。 eGPUするつもりで購入したので自分はあんま意味ないんですが。 個人的には6世代のSKULLのようなHQラインCPUで、 メタルボディーでHDD入れれるバージョンとか欲しかった。
定格3.5GHz、ターボ時のクロックは4GHzまで到達する Core i7-7567Uを積んだ小さいNUCです。 小さい筐体、薄いクーラーなのでこのクロックを最大限生かす(高負荷をかける)と、 あっというまにCPU温度が80℃を超えるのがやや怖いところです。 とりあえず普通に動くのでいいのですが…… その代わり、CPUのシングルスレッド性能はCore i7-7700Kに迫り GPU性能はIris Plus 650のおかげで、7700Kをしのぎますので 小さいマシンとは思えないくらい高性能になりました。 CPUの放熱は上記のとおりですが、M.2 SSDと接触するように 裏蓋に放熱ゴムがあります。 使用時は表面のシールをはがして、M.2と密着させるとよいでしょう。 他にもHDMI端子が2.0a対応となり、環境があればUHD BD再生もできます。 Mini Displayportがなくなりましたが、かわりにThunderbolt 3端子がついたため これを経由してDP Alt機能を使えば、同じように4K@60Hz表示も可能です。 本体とは直接関係ないですが、Windows 導入時のために メーカーのサポートサイトから各種ドライバーをまとめてダウンロードできるようになっています。 各種インストーラーをただZipファイルにまとめただけですが、一つ一つ準備するよりはマシでしょう。 [Tips] CPUヒートシンクのダイ接触面は銅のため、液体金属グリスを使って 多少冷却を強化することもできます。 とはいえ、筆者の環境では高負荷で標準より-8℃という感じだったので、 "やらないよりはマシ"程度ですが、ちょっとでも冷やしたい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
i5版がとても良かったので上位機種を購入。メインのPCとして使っています。thunderbolt3などのI/Fもあり拡張性もあります。MVNeタイプのM2 SSDの熱を逃がす仕組みもあり、夏場の部屋の中でも安定動作しています。何よりも設置スペースが少ないのは素晴らしいですね。
もっと見る

Next page