KORG-超高音質-マルチビット-録音・再生-携帯レコーダー

録音テストの音源は、Pioneer PD-70 SACD (Super Audio CD)のアナログ出力。これを本器のLine In 端子に接続。 Linn 及びVenus レーベルのSample SACD盤を数枚使用。録音モードは、WAV 192 kHz / 24 bit。( このモードでは、1GBメモリー当たり13分の録音となる。これは、32GBのSDメモリーで7時間だから十分である。) 結果は、素晴らしい。プロ用の本物。混り気の無い緻密で純粋な録音と再生ができる。試聴は、YAMAHA HS8 プロ用のモニタースピカーで原音の細部まで聞分けられた。Line入力でパソコンにダウンロードしたHi Res 音源を記録できるので、最高レベルのハイレゾ・プレヤーとしても使用できる。ライブのレコーディングは、SHUREのSM58, SM57とAudio-technicaのAT9943の3本のマイクをYAMAHA MG10XUF 10チャンネルミキサーと本機(いずれもAmazonより購入)とで行う予定。 使用上の注意点は、①電池寿命は取説によれば、新しいアルカリ電池を装着後2時間。実際には、モニター・ヘッドホンAudio-technica ATH-A1000Z を接続したままで約1.5時間であった。高性能の代償だと思う。予備の電池を忘れないようにしよう。②1 file 当たり約110 MB を上限としているので、約1時間のSACDが4個のfileに分割されて記録される。③再生の手順は、スマホの様に「シンプル」な操作系に改善を望みたい。
  • Amazonより購入。素晴らしい。プロ用の本物。混り気の無い緻密で純粋な録音と再生。
レコーダーは大変使いやすく良いが、付属ソフトの動作が不安定なので星四つ。
長年、MR-1で1ビット録音を楽しんでいます。流石にくたびれてきて電池の持ちが悪くなり、動作に安定感がなくなり時たま録音されない時があったりで買い替えを考えていました。44.1kHzで録れるICレコーダーも持っていますが、ここぞという時の録音には使えません。多くのメーカーから沢山の発売されているハンディレコーダーを検討しましたが、やはり1ビット録音の音質の魅力に惹かれてコルグのMR-2を買いました。32GのSDカードも買いました。3回ほどフォークソングのライブ、ジャズオーケストラの録音を内蔵マイクで試してみましたが予想を上回る音でした。録音のセッティングも細かくできるようになっていて使いやすくなりました。若干燃費(電池の消費)が悪いかなと感じましたが、長時間の録音には外部電池を使うので問題ないと思います。 次回は本格的にマイクをセッティングして試してみます。主に音楽の録音に使いますが、小さくて軽くて野外の自然音の録音にも重宝しそうです。
クラシックの弦楽四重奏等、室内楽で使っています。 私の周りではRoland, Tascamが多いのですが、録音を比べると、一番人間の耳に近い感じがします。また、低音もしっかり録音されており、非常に良いです。付属ソフトも使い易く、編集も楽です。 問題は、リモコンが無いことです。練習中、ちょっと不便です。
野鳥の声を録音する目的で購入しましたが、高音質で空気感も記録できて満足です。 内臓マイクはやはり風には弱いので 風よけ処理をして外部マイクを使うほうがよいかもしれません。 しかしながら、この価格でDSDフォーマット録音ができるのは うれしい限りです。 買って大正解でした。
内蔵マイクは抜けがあまりよくないように感じます。 マイクアンプはノイズが多めで、かつゲインが足りないためレベルを最高に上げてもピアノの録音に対してゲイン不足です。 Line in入力はノイズも少なく自然な音なので、金田式DCマイクを接続してピアノのナマロクに使っています。 レコードやカセットなどのアナログ音源のデジタル化にも最適です。
値崩れしていたのも購入動機の大きな要因です。 SONYのPCM-D50ユーザーなので比較して気になる点から、レビューします。 まずはマイクの感度が低いのかマイクカバーが厚いせいか、 抜けの良い録音をするためには外部マイクを使用することをお勧めします。 録音レベルの調整がややしにくく、ボタン操作やレベル調整のノイズが入ってまう為、有線でも良いのでリモコンを別売して欲しいと思います。 DSDの印象はPCMと比べて圧迫感のない(悪く言えばメリハリの少ない)音という感じです。 LINE INによるアナログレコード録音等を試してみないと違いが味わえないのかも知れません。 おいおいレビューを更新してみたいと思います。 PCM-D50比で体積/重さが約半分と持ち運びには楽ですが、プラスチッキーな外装や設定のメニュー階層の深さ等気になる部分はありますので、使い倒して気長に評価をしてみようと思います。 バッテリーの持ちですが、eneloopのスタンダードで内臓マイクによるDSD録音で、こまめに電源を切ったりして 約1.5時間で50%の消費です(あまり燃費が良いとは言えないですね)。 使っていて気になったのが、録音レベル設定が内蔵マイクとLINE-INでかなり感覚に差がある事です。 内蔵マイクでは比較的低めの感度のせいかレベルを上げないとかなり低めのレベル録音になってしまいますが、 LINE IN録音の場合はー10dB位にしないとすぐクリップしてしまいます。 内臓マイクとLINE IN録音を煩雑に切り替える場合は、気にしておいた方が良さそうです。 また、たまたま私の個体だけかもしれませんが、アナログLINE IN入力でManual-Level設定でDSD形式録音した場合に、クリップノイズが乗る という現象が発生しました。SDHCカードの相性でも、アナログケーブルによるノイズ混入でもなく、 最終的には、本体側の「REC SETTING」で「St.Enhanser - OFF」と「REC Start Mode - Normal SW」 にすることで解消しました。(MR-2 システム Ver.1.1.0) 使用SDメモリは ・【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証) TS32GUSDHC10E (
LPのアーカイブに使っていたDAT(DTC-2000ESとTCD-D7)のアライメント互換が怪しくなってきたので、次期録音機を物色していたところ、タイムリーにこの製品が出たので、思い切って入れ替えました。 屋外での録音に関しては言うことなし。マイクの音質もいいし、使い勝手もGood!ただウィンドスクリーンがないので、SONYのものを購入しましたが、寸法もぴったりでこれまたGood! 手持ちで使う時には、端の三脚穴にカメラ用のリストストラップを取り付けて手首に巻いていますが、手が滑って落とす心配もなく、これまたいい感じです。 さて、これはおもちゃ的用途ですが、本命のLPのアーカイブについては、これまた申し分の無い使い勝手で、これ以上のものの必要性を感じません。 まずはDSDで録音しておき、付属ソフトのAudioGateで編集してDSDディスクに焼き、更にダウンコンバートしてCD化したりしていますが、DATを介在していたことがまるでウソのような快適さです。 勿論音質も言うことなし。ほのかにアナログの香りが漂ういい感じの仕上がりになっています。 LPのジャケットをデジカメで撮って、ラベルマイティでCDジャケットに編集していますが、既製品のような出来映えに大満足です。 余談ですが、DSDディスクの再生用にはこの用途のみにSONYのSCD-XE800を購入しましたが、価格が信じられない優れものだと思います。 電池の持ちに関しては、Ni-MH2700という大容量のものを4本用意したので、まず普通のシチュエーションでは問題ないでしょう。 ステージ録音やLPのアーカイブなどの際には、USB充電器を使っているので、電源の心配はありません。 メモリとの相性も、4種類ほど違うメーカー品を使ってみましたが、全く問題は発生していません。(追記:先日超特売のSUPER・TALENTの32GBを使ってみましたが、ノー・プロブレムです) 欲を言えば、専用のキャリングケースが欲しいところです。 追記:サンヨーのNi-MH2700を使って、何時間録音出来るか、スタミナテストを行ってみました。 結果ですが、録音フォーマットはDSDIFF、RECインジケーターLED点灯で、4時間50分オーバーでした。 断末魔は見届けられられませんでしたが、録音されたSDカードの内容からの逆算です。因みに長時間録音すると
最近一部で流行のハイレゾ音源の再生用として購入したので録音機としてはまだ使用していません。 あくまで再生機としての評価です。 <よい点> ・ポータブル環境にも十分持って行ける小型軽量機 ・唯一無比のDSD再生対応、特にライブ音源では圧倒的といえるフォーマット ・SDカードでの再生は、パソコンとの親和性、巨大なハイレゾ音源の  取り扱いとして交換可能で使いやすい <悪い点> ・単三4本で、電池寿命も短め  (Eneloop Proをあてがう) ・SDカードとの相性あり、時々メモリアクセスに失敗しハングする ・表示部の2BYTE文字非対応 ・フォルダごとの再生が終わると1曲目に戻らない 使い勝手の面で言うとまだまだ改良の余地はありますが、それでも現状の使用環境(ポータブル)では唯一のDSD対応、WAVでは192kHz/24bitにも余裕で対応、 比較的小型軽量で、再生機として割り切って使うにもおすすめです。 ただ、使い勝手の悪さで☆1つマイナスとします。