Cyberplugs-SATA-USB-変換アダプタ-2-5インチ-アクセスランプ追加

その後バックアップ用の外付けHDD用のI/Fに使用していたのですが、8か月で動かなくなりました。 ← 以前Windows10ノートで使っていてエラーエリアができ始めたので交換したHDD(2.5インチ:MQ01ABD100)の中身を見直したくて購入。ほかの7ノートでは、認識できてデータ読み出しもでき、問題なし。(その意味では目的は達成) なのですが、XPと10では、認識できているようなのですが、マイコンにドライブが表示されない状態で、難航中。 SYSTEMが入っているので、フォーマットをすれば使えるようになるのか?でもまだ消したくないし・・・。 私のせいかもしれませんが、とりあえず☆3つです。
昔、USB2.0の時代に似たような電源も引いてくる変換アダプタを使っていたので、 HDDのような電気を食うものは、外部電源か二股になっていて電源を取ってくるタイプを探していました。 (USBケーブル1本だと、HDDが不安定になると聞いたので) 安定して、SSDや2.5インチのHDDのクローニングができました。 (SSDはm2→SATA変換アダプタを使っています) 昔はSSDケースに入れるものを使っていましたが、分解が面倒なので、SATA変換アダプタにしました。 写真は、以前のSSDケースです。
  • SSDや2.5インチHDDのクローニングに最適
以前購入したUSBは大丈夫だったのに、なぜかこれだけがおかしい(交換してもらっても同じでした) データ送受信がない時に止まる または切れる  ならわかるけど なんで送受信時に切れるの?(ライトは薄くついてるんだけど、接続しなおさないと使えない)←しかも3分くらいで同じことの繰り返し。 二度と買いません データが壊れます!
PS4をSSDに換装したのであまったHDDを使おうとこのケーブルを購入 つないだ時は青ランプがつくもHDDを認識しませんでした で調べて他の方のレビューにもあった次のサイトを見てやったら認識できました 私の場合はPS4のデータが残ったままだったので「コンピューターの管理」で削除してから 「新しいシンプルボリューム…」を実行し無事つかえるようになりました 1000円で1テラのHDDが増えてよかったです http://garumax.com/windows10-hdd-recognition
落としてHDDを壊してしまったノートPCの データのサルベージに使いました。  落とした直後の再起動はできていて、データの読み出しや更新もでき、一安心していたのですが、その後 異様にパフォーマンスが悪くなり、再度起動しようとしたら、HDDがカリカリいいはじめ、hal.dllが存在しないというエラーが表示され、まったく起動できなくなりました。  問題のノートPCは ASUSのS101Hという数年前の機種です。このノートPCは ネジ2本で裏蓋が開けられ、HDDが容易に取り出せる機種です。HDD取り出しはすごく簡単でした。コネクターはSATAです。  デスクトップPCに 問題のHDDをつなぎ、データの復旧ができないかと、本製品を買ってみました。  この製品のレポートで、Windows10での認識にひと工夫必要と言われていた方がいらっしゃいました(「2017/4/22認識しません。2017/4/25努力の甲斐があり認識しました。あきらめないでよかった。」の方)ので、あらかじめ、その方の書かれているURLを参考に 認識の手順を予習しておきました。  さて 接続ですが、最初、デスクトップPCに USB延長ケーブルを介してつないだのですが、HDDがジージーいうだけで 認識もせず、読み出せませんでした。ああ やっぱりサルベージはムリだったかと一瞬あきらめました。  しかし、デスクトップPCのUSBポートに直接つないだら、今度はジージーいうことはなく、Windows10での認識の「ひと手間」も必要なく、あっさり認識。推測ですが、USB延長ケーブルをはさんだ場合、電源供給がうまくいかないのかも知れません。  業者にサルベージを委託すれば 数万円~数10万円取られるところでしたが、たったの1,080円で ほとんどのデータが救出できました。感謝!!
パイオニアの古いビデオレコーダーに外付けeSAtAのHDDを増設する目的で購入。 SDカードをSATAドライブ化するボードを購入して,これに変換アダプタを取り付けたが,USB電源をつないでもボード上のランプが点灯しない。これは中で配線が切れているに違いない,返送シなければと思ってしまった。 (いろいろトライして・・・中略)まともなSATAディスクを(SDD換装であまったMacBook Pro内蔵の350GBドライブ)つなげてみた。 USB電源をつなげるとHDDのモーターの回転音がした。 iPhoneの充電器にUSBコネクタを挿し,eSATAケーブルをレコーダー本体につなげてレコーダー本体をオンにしたら,認識した。 初期化後に録画データを転送し,再生できることを確認した。 本体をオフにしたあと,eSATAケーブルを抜き,USB電源を外した。30秒ほど置いて,USB電源とeSATAケーブルを再接続してから本体をオンにした。無事に外部HDDとして再認識され,転送した録画データも再生できた。 (SDカードをSATA化するボードでは,電源を切って再接続するたびに「新しいHDD」といわれ,初期化セざるを得なかった。SATA化ボードも,通電さえしていれば,本体をオフしたときにSDカードを入れ替えることができたので便利だったが,停電したらデータはパーなので,やはりまっとうなSATAディスクのほうがよさそうだ。) というわけで,初めからごくまっとうにSATAのHDDをつなげていれば苦労せずに済んだ。1000円以上するのに説明書の1枚もなかったこと,問題解決まで時間がかかったことで星ひとつ減らしました。 ☆AMAZONさんに一言:この製品のレビューは,USB3.0接続50cm, USB3.0接続25cm, eSATA接続50cm の3機種の評価がひとつになっています。eSATA版に対する評価は,247件中10未満で,しかも使えないという評価が多かった。USB25cm版にはアクセスランプがつくという改善がなされているようだし,この3つの製品は別々に評価されるようにするべきものでしょう。(しかしあわてて返送しなくてよかった!)
ノートPCが壊れてしまい、今話題の“PC〇ポ”にPCを持って行ったところ、データの移行に10万ほどかかると言われました。 娘(21歳)にその話をしたところ 「HDDを取り出せばデータも取り出せるんじゃない?」と言われ、Youtubeを見ながら2人で恐る恐る挑戦してみました。 HDDを取り出し、デスクトップPCに接続した際は、認識しなかったので、やっぱり無理かとあきらめかけましたが、 新たに購入した中古ノートPCに接続してみると認識され、無事にデータを取り出すことができました。 本当に良かったです。
ハードディスクの調子が怪しくなってきたので、クローンを作る方法で換装しました。 最近は、無料・又は安価で使えるクラウドが一般化してきていますし、SSDも安価になってきましたから、ついでにハードディスクも全廃してSSD化することにしました。ただし、面倒なOSの再インストールはしたくなかったので、ハードディスクのクローンをSSDに作る方法を取りました。 そうそう何度もやる類の作業じゃありませんから、安価に変換ケーブルが入手できるのは非常にありがたいことです。このケーブルですと、USBバスパワーで5Wまで給電しますから、パソコン用のSSDならば、よっぽど大容量じゃない限り電源的な問題は無いと思います。私は、SSDにCrucial [Micron製Crucialブランド] 内蔵 SSD 2.5インチ BX200シリーズ ( 240GB )を使いました。 ちなみに皆が言うように、一度SSD化をすると、快適過ぎてHDの世界には戻れません。サラリーマンの方は、会社のパソコンがゴミのように感じられて、仕事のストレスになっちゃうかもしれません(笑)
50cm のものをSSDへの載せ替えのためにデータ転送用の作業PCに接続して使用しました。 まず、アクセスランプ(青)はSATA機器を接続していない状態で、どちらのUSBを接続しても点灯します。 ケーブルだけの接続で点灯するのはいかがなものかと思います。これが減点分。 SATA機器を繋いでアクセスするとアクセスランプは点滅します。 このランプは付いているときは給電中で、消えているときがアクセス中であると考える方が良いようです。 USB機器の接続解除を行っても、ランプ状態に変化はないので実際の作業では本体の電源を落として SATA機器を外すことにしました。面倒でしたがディスクが破損、データが破損するよりは良いということで。 給電用のポートがすぐそばに確保できること、アクセスランプは給電の目安でしかないことに納得できる方は お勧めです、非常に手軽に使えて高速でした。
ノートPCのHDDの遅さに我慢できず、SSDへの換装に使用しました。 ACアダプタも付いておらず、値段も安いことからちょっと不安だったので、 最初、「サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル USB-CVIDE3」の方が良いかなと思って そちらを購入してみたのですが、「供給電圧が不足しています」という旨のメッセージが何度も 出て、当然ながら認識もできず結局使い物になりませんでした(結構高かったのに・・・)。 そこで、仕方なくこちらの製品を購入してみたところ、SSDをあっさりと認識し、ドライブのクローン作業も サクッと終了。無事換装に成功しました(換装後は、起動、動作共にむちゃくちゃ速くなり、大満足です)。 この商品は、ACアダプタが無い代わりに、USBポートを2つ使う事で、足りない電圧をカバーします。 なので、接続する側にUSBポートが2つ並んでいる(最低1つはUSB3.0が良いです。速いです)必要が ありますので、そのあたりが注意点でしょうか。 いずれにしても、最初からこちらの製品を購入すれば良かったです。安いですし。 2016_0528 追記:接続したドライブが認識されない場合の対処法 本製品を購入したにもかかわらず、PCに接続しても認識されない場合は、以下の手順を行う事で 認識出来るようになる場合があります。お試し下さい。 1)本製品をHDDまたはSSDに接続して、PCにつなぐ(USBケーブル2本ともつなぎます) 2)少しすると、新しいデバイスを使用する準備が出来ました。という旨のメッセージがでます。  もしもこのメッセージが出ない場合は、USBケーブルを左右または上下を入れ替えて  挿してみたり、別のUSBポートに挿す事でメッセージが出るようになる場合があります。 3)ここで、新しく接続したドライブに問題なくアクセスできれば、以下の作業は不要です。  ドライブが認識されない場合は、以下の手順をお試し下さい。 4)スタートボタン → コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 の画面を開き、  記憶域にある「ディスクの管理」を開きます。 5)すると、「ディスクの初期化」という画面が出てくれば、そのままの設定で「OK」ボタンを押下して  ディスクを初期化します。 6)5)が上手くいけば、「ディスクの管理」画面に

Next page