カスタマーレビュー: パイオニア-Pioneer-ネットワークステレオレシーバー-シルバー-SX-S30

AV環境の統合、さらにスマホとの親和性。

以前は三菱の型落ち50インチテレビにKenwoodのK-531を繋いでサウンドバー代わりにしていましたが、テレビのHDMI端子の不足を補うためHDMIスイッチャーを検討している最中に本品の存在を知りました。 Airplay、Chromecast、Bluetoothといった新世代のネットワークオーディオに加え、Phono端子装備により旧来のアナログレコードも扱えるという、まさにゆりかごから墓場まで。 CDプレーヤーは入力ソースこそ確保されていますが、もはや完全にオプション扱い。光学メディアの終焉をひしひしと感じられます。 スピーカーはこれまで使っていたKenwoodのK-531付属のスピーカーを流用。4、5000円グレードのスピーカーのせいも多分にあるとは思いますが、音質に関しては正直お値段以下という感は否めず、ピュアオーディオの観点では△。 しかしサブウーファーなしでも低音はきっちり出ているのでAppleTVで映像コンテンツを見たりPS4でゲームをする分には不満はありません。 本体のディスプレイとテレビにインポーズされる入力ソース名を自由に変更できるのは当然の機能ですが、リモコンには「BD・DVD」「CATV」などと書かれており、テレビの方でもそれに合わせた固定のアイコンが表示されるので、ゲーム機を繋げている自分としてはモヤモヤを感じます。 スマホでリリースされているアプリでも本体で設定した入力ソース名が反映されますが、わりと繋がらないことがあるので即刻アンインストール。 オプション扱いでもいいので、最近ソニーがリリースした電子ペーパーを利用した学習リモコンのような、拡張リモコンがほしいところ。 また、横幅435mmは明らかに大きすぎ。 ネットワークオーディオレシーバーという、新しいオーディオ機器が旧来の単品コンポの幅を頑なに守る必然性はないはずです。 全面左側に備え付けられているトーンコントロールつまみも、入力ソースによっては作動しないため、取っ払って幅を狭めたほうが効率的です。

関連コメント

これまで、もはや骨董品のようなSONY DHC-MD919というMD時代の高級コンポをずっと使っていましたが、 無駄に大きく邪魔になってきたので乗り換えてみました。 まず音がどうなるか、どでかいスピーカーがそもそも繋げるものか、など心配でしたが、 全く問題なく、昔のコンポよりよっぽど良い音になりました。 スピーカーは現役続行です。 また、TVやBlu-rayの音もアンプから出せるようになりました。 更に、PCからUSB-DACを通して、ラインケーブルでコンポに繋いでいましたが、 光端子で繋いでハイレゾを楽しめるようになりました。 (尚、Play-fiというソフトをPCで入れてみたら、パソコンからWif経由で繋がりましたが、 Wifiでは遅延が大きく、無料版では使い物になりませんでした。) 驚いたのは、光端子入力の1系統を、特定のソース選択時に動作するよう割り当ての設定ができたことです。 これは言葉では伝わりづらいので、画面を参考にしてください。 しかし、TV側のHDMIがARCに対応していないと、TVからの音のリターンを光ケーブルで行う必要がありますので 1枠を取られてしまいます。少し難しい話になりますが。 ※ARCとなっているのにHDMIだけで接続できないときは、TV側で設定出来ると思うので、 ともかく当てはまりそうなところをオンにしてみてください。 ビエラだとメニュー→ビエラリンク(HDMI)というところでした。 ここはかなり戸惑いましたが、これはTV側の問題ですね。 ともかく、オーディオ関係を全て一つに集約できたのが素晴らしい。 設定をTV画面で見ながらやれるのも新しいですね。 古いコンポを使っている方も、是非トライしてみてください。
  • オーディオビジュアル関係を全て集約
Amazon Music Unlimitedを便利に聴ける機材を探してこれにたどり着きました。 [サイズ] サイズはコンパクトです。横のサイズはフルサイズのオーディオ機器と同じですが、薄いのと、このサイズの機器にしては意外と奥行きが短いので置きやすいです。 オーディオとしては良し悪しだと思いますが、重さも軽くて設置も楽です。 [入力] とにかく豊富です。アナログがPHONOも含め3系統、デジタルは光1同軸1あります。 また、当方はオーディオを目的に買ったので利用していませんが、HDMI入力が4系統もあります。 さらに、DLNAを利用したNAS上の音楽再生や、USBメモリ/HDD上の音楽再生、radiko、Play-Fi、Chormecast built-inなどなど、とにかく豊富です。 唯一USB-DACがない点と、USBメモリを刺すところが前面にしかないので刺しっぱなしにすると不格好なところが残念です。 HDMIをテレビとつなぐと、ARCでテレビの音をSX-S30から再生できます。これも便利です。 [音質] スッキリと素直な音がします。 良い録音は良い音で、悪い録音は悪い音で聞こえます。 MCACCという、マイクを利用して自動的に部屋の音環境を解析して音を設定してくれる機能があるのですが、これが強力です。特に、サブウーファーと組み合わせた2.1chオーディオ環境においてクロスオーバー周波数と位相を自動的にあわせてくれるところがありがたいです。 MCACCをオンにすると明らかに音がぶ厚くなります。 [悪い点] Chromecast built-inが不安定です。 Amazon Music Unlimitedアプリ上からキャストを選んでもすぐには切り替わらず、10秒~30秒くらいスマホ上で音楽が鳴った後、また5秒~10秒くらい音楽がとまり、ようやくSX-S30に切り替わったと思ったら音切れしながら音楽が始まり、やがて安定します。 最近のアップデートでましになったのですが、相変わらずこんな調子で使いづらいです。 Amazon Music Unlimitedの再生であればPlay-Fiアプリでも可能なので、こちらがお勧めです。こちらは大変安定しています。ただし、音楽の閲覧性という意味ではAmazon Musicアプリの方が勝っているので、なかなか悩
20年で転居10回、お気に入りのマランツが壊れたのでネットワークもつなげるアンプに興味があって購入。結果大満足です。 オーディオマニアではないので詳しくは言えないが、同じく20年前のインフィニティのスピーカーとの相性もよく、案外いい音が鳴ります。またこのアンプ単体で各種ネットワークラジオやSpotify、ワイヤレスでiPhoneもつなげるし、何よりブルーレイやらxboxやらパソコン(HDMI)やらCD(同軸ケーブル)やらすべてつないで、テレビに映像も出力してくれるので、背面すっきり! いやー、こんな便利なものがこの値段で買える時代なんですね~。スピーカーも新調しようかな。。
iPadは、Apple TV→Wadia(DAC)→プリアンプ→真空管→スピーカーでストリームされ、美しい音楽を聴くためにNASロスレスミュージックの本拠地として長い間使われてきました。 ただし、SXS30を使用した後は、上記のすべてのデバイスとプロセスが交換され、NAS音楽はipadでのみパイオニアアプリケーションで再生されますが、サウンドの太さとテクスチャは比較できませんが、分析とクリーンミュージック、 、人々をリラックスさせましょう。 (私は台湾に住んでいる、日本語を理解していない、このサイトは中国語で出版することができないので、テキストはGoogleによって翻訳されている)
HDMI端子でテレビとブルーレイレコーダーと5.1チャンネルアンプで使っていましたがスピーカーを変えても良い音にならないのでこのアンプに替えてみました、おとが格段に良くなりました。テレビの音声も聞き取りやすいです。勿論音楽はバッチリです久しぶりにCDや音楽DVDで感動しました。
もっと見る

Next page